RZマイコン基板(CEV-RZ/A1L) | 'kensa'プログラムをPleiades Kepler + Cygwin GCCでビルド
CEV Linux SDK V1.00.00のセットアップフォルダ内にあった'samples'フォルダの'kensa'プログラムですが、
前のエントリで、Pleiades 4.3 Keplerに同梱されているMinGW GCCでビルドしたところコンパイルエラーに
なってしまいましたが、今度は、Cygwin GCCをインストールしてビルドしてみたところ、ビルド出来ました。
インストールしたパッケージは、GCC/G++/GDBのみにしました。(なお、これらのパッケージは幾つか別の
パッケージを必要とするようですので、それらもインストールしています。ちょっと意地になって、makeは
インストールしませんでした。) ネットワーク版のインストーラでしたが、10分程でインストール出来ました。


インストールしたGCC/G++/GDBは以下のものです。これらが必要とするパッケージもインストールしました。


プロジェクトの作成は、以下のようにしました。




ここで、Windowsエクスプローラーで必要なソースファイルをプロジェクトフォルダにコピーし、Eclipse
上でプロジェクトをリフレッシュしました。また、元々のプログラムに.Cファイルをインクルードしている
箇所があり、そのままビルドするとリンク時にシンボル重複エラーになってしまうので、その.Cファイルを
ビルドから除外しました。





プロジェクトのプロパティは、以下のようにしました。


CYGWIN nodosfilewarning



なお、ビルドログは以下の通りでした。
BuildLog.txt
追記 : メモ
Cygwin setup-x86.exe (32-bit installation) | 700KB
http://cygwin.com/setup-x86.exe
Cygwin home page
http://cygwin.com/
前のエントリで、Pleiades 4.3 Keplerに同梱されているMinGW GCCでビルドしたところコンパイルエラーに
なってしまいましたが、今度は、Cygwin GCCをインストールしてビルドしてみたところ、ビルド出来ました。
インストールしたパッケージは、GCC/G++/GDBのみにしました。(なお、これらのパッケージは幾つか別の
パッケージを必要とするようですので、それらもインストールしています。ちょっと意地になって、makeは
インストールしませんでした。) ネットワーク版のインストーラでしたが、10分程でインストール出来ました。


インストールしたGCC/G++/GDBは以下のものです。これらが必要とするパッケージもインストールしました。


プロジェクトの作成は、以下のようにしました。




ここで、Windowsエクスプローラーで必要なソースファイルをプロジェクトフォルダにコピーし、Eclipse
上でプロジェクトをリフレッシュしました。また、元々のプログラムに.Cファイルをインクルードしている
箇所があり、そのままビルドするとリンク時にシンボル重複エラーになってしまうので、その.Cファイルを
ビルドから除外しました。





プロジェクトのプロパティは、以下のようにしました。


CYGWIN nodosfilewarning



なお、ビルドログは以下の通りでした。
BuildLog.txt
追記 : メモ
Cygwin setup-x86.exe (32-bit installation) | 700KB
http://cygwin.com/setup-x86.exe
Cygwin home page
http://cygwin.com/
- 関連記事
-
- Win/Linuxクロス開発 | VMware PlayerのユニティモードでLinux版Eclipseを起動してみた
- Win/Linuxクロス開発 | Linux版Eclipseを使えば事足りるのかもしれない?
- OSエミュレータ | WindowsバイナリをLinux上で実行するWineというソフトウェアを試してみた
- RZマイコン基板(CEV-RZ/A1L) | 'kensa'プログラムをPleiades Kepler + KPIT ARM-RZでビルド→失敗
- RZマイコン基板(CEV-RZ/A1L) | 'kensa'プログラムをPleiades Kepler + Visual C++でビルド→失敗
- RZマイコン基板(CEV-RZ/A1L) | Pleiades Keplerでソースコードをプロジェクト間で共有
- RZマイコン基板(CEV-RZ/A1L) | 'kensa'プログラムをPleiades Kepler + Cygwin GDBでデバッグ
- RZマイコン基板(CEV-RZ/A1L) | 'kensa'プログラムをPleiades Kepler + Cygwin GCCでビルド
- RZマイコン基板(CEV-RZ/A1L) | 'kensa'プログラムをPleiades Kepler + MinGW GCCでビルド→失敗
- Win/Linuxクロス開発 | Pleiades Kepler + VMware Player上のx86 Linux GDBでデバッグ
- Win/Linuxクロス開発 | Pleiades Kepler + VMware Player上のx86 Linux GCCでビルド
- RZマイコン基板(CEV-RZ/A1L) | Pleiades Kepler + Windows版Linaro ARM Linux GCCでビルド (3)
- RZマイコン基板(CEV-RZ/A1L) | Pleiades Kepler + Windows版Linaro ARM Linux GCCでビルド (2)
- RZマイコン基板(CEV-RZ/A1L) | Pleiades Kepler + Windows版Linaro ARM Linux GCCでビルド (1)
- RZマイコン基板(CEV-RZ/A1L) | Windows版Linaro ARM Linux GCCで'kensa'プログラムをビルド
2013/12/14 blog-entry-385 category: Pleiades & CrossGCC
| h o m e |