RZマイコン基板(CEV-RZ/A1L) | Pleiades Keplerでソースコードをプロジェクト間で共有
CEV Linux SDK V1.00.00のセットアップフォルダ内にあった'samples'フォルダの'kensa'プログラムですが、
同じソースコードでコンパイラやビルド方法が異なる幾つかのPleiades 4.3 Keplerのプロジェクトを作成して
いるので、Eclipseの'リンクされたフォルダ'という機能を使ってソースコードを共有してみました。
試しに、以前作成したWindows版Linaro ARM Linux Cross GCC(kensa_CGPJ)プロジェクトとCygwin GCC
(kensa_CygwinGCC)プロジェクトの間で、kensa_CGPJプロジェクトのみにソースコードを置くようにして、
kensa_CygwinGCCプロジェクトでは矢印マークが付いた'リンクされたフォルダ'を作成してソースコードを
参照するだけにして、ビルドしてみました。


kensa_CygwinGCCプロジェクトの'リンクされたフォルダ'の作成は、以下のようにしました。(元々のプログ
ラムに.Cファイルをインクルードしている箇所があり、そのままビルドするとリンク時にシンボル重複エラー
になってしまうので、その.Cファイルをビルドから除外するようにしています。)







なお、ビルドログは以下の通りでした。
BuildLog.txt
追記 : 感想
きちんと把握出来ていませんが、Eclipseには幾つかのタイプの'変数'があり、'${変数名}'でないと参照出来な
かったり、'変数名'のみでも参照出来たり、それらが大文字変数名と小文字変数名で異なったり、どうやっても
参照出来ない箇所があったり、しばしば困惑することがあるのですが、歴史的経緯というやつなのかな、、、
同じソースコードでコンパイラやビルド方法が異なる幾つかのPleiades 4.3 Keplerのプロジェクトを作成して
いるので、Eclipseの'リンクされたフォルダ'という機能を使ってソースコードを共有してみました。
試しに、以前作成したWindows版Linaro ARM Linux Cross GCC(kensa_CGPJ)プロジェクトとCygwin GCC
(kensa_CygwinGCC)プロジェクトの間で、kensa_CGPJプロジェクトのみにソースコードを置くようにして、
kensa_CygwinGCCプロジェクトでは矢印マークが付いた'リンクされたフォルダ'を作成してソースコードを
参照するだけにして、ビルドしてみました。


kensa_CygwinGCCプロジェクトの'リンクされたフォルダ'の作成は、以下のようにしました。(元々のプログ
ラムに.Cファイルをインクルードしている箇所があり、そのままビルドするとリンク時にシンボル重複エラー
になってしまうので、その.Cファイルをビルドから除外するようにしています。)







なお、ビルドログは以下の通りでした。
BuildLog.txt
追記 : 感想
きちんと把握出来ていませんが、Eclipseには幾つかのタイプの'変数'があり、'${変数名}'でないと参照出来な
かったり、'変数名'のみでも参照出来たり、それらが大文字変数名と小文字変数名で異なったり、どうやっても
参照出来ない箇所があったり、しばしば困惑することがあるのですが、歴史的経緯というやつなのかな、、、
- 関連記事
-
- Win/Linuxクロス開発 | WindowsとVMware Player上のUbuntuでフォルダ階層を似せる
- Win/Linuxクロス開発 | 慣れているWindowsアプリケーションで作業したいのだけれど、、、
- Win/Linuxクロス開発 | VMware PlayerのユニティモードでLinux版Eclipseを起動してみた
- Win/Linuxクロス開発 | Linux版Eclipseを使えば事足りるのかもしれない?
- OSエミュレータ | WindowsバイナリをLinux上で実行するWineというソフトウェアを試してみた
- RZマイコン基板(CEV-RZ/A1L) | 'kensa'プログラムをPleiades Kepler + KPIT ARM-RZでビルド→失敗
- RZマイコン基板(CEV-RZ/A1L) | 'kensa'プログラムをPleiades Kepler + Visual C++でビルド→失敗
- RZマイコン基板(CEV-RZ/A1L) | Pleiades Keplerでソースコードをプロジェクト間で共有
- RZマイコン基板(CEV-RZ/A1L) | 'kensa'プログラムをPleiades Kepler + Cygwin GDBでデバッグ
- RZマイコン基板(CEV-RZ/A1L) | 'kensa'プログラムをPleiades Kepler + Cygwin GCCでビルド
- RZマイコン基板(CEV-RZ/A1L) | 'kensa'プログラムをPleiades Kepler + MinGW GCCでビルド→失敗
- Win/Linuxクロス開発 | Pleiades Kepler + VMware Player上のx86 Linux GDBでデバッグ
- Win/Linuxクロス開発 | Pleiades Kepler + VMware Player上のx86 Linux GCCでビルド
- RZマイコン基板(CEV-RZ/A1L) | Pleiades Kepler + Windows版Linaro ARM Linux GCCでビルド (3)
- RZマイコン基板(CEV-RZ/A1L) | Pleiades Kepler + Windows版Linaro ARM Linux GCCでビルド (2)
2013/12/16 blog-entry-387 category: Pleiades & CrossGCC
| h o m e |