Arduino IDE | Pleiades KeplerとIntel Galileo Arduino IDEでスケッチフォルダとビルドフォルダを共有
2つ前のエントリで、Linux ArduinoスケッチのinoファイルをEclipse上でそのままコンパイル出来たことを
書きましたが、よくよく考えてみると、この時、Eclipseの'リンクされたフォルダ'という機能を使用して、
Pleiades 4.3 KeplerとIntel Galileo Arduino IDEの間でスケッチフォルダとビルドフォルダを共有(どちら
でも、同じ場所のソースファイルをビルドして、出来上がった実行ファイルを同じ場所に作成)するという、
ちょっと面白いことをしていたことに気付きました。そこで、それに関する設定だけ抜き出してみました。






書きましたが、よくよく考えてみると、この時、Eclipseの'リンクされたフォルダ'という機能を使用して、
Pleiades 4.3 KeplerとIntel Galileo Arduino IDEの間でスケッチフォルダとビルドフォルダを共有(どちら
でも、同じ場所のソースファイルをビルドして、出来上がった実行ファイルを同じ場所に作成)するという、
ちょっと面白いことをしていたことに気付きました。そこで、それに関する設定だけ抜き出してみました。






- 関連記事
-
- Arduino IDE | Linux Arduino互換ライブラリをUbuntu/Linaro x86 Linux GCC 4.7でビルド→正常終了
- Arduino IDE | Linux Arduino互換ライブラリをLinaro ARM Linux GCC 4.7でビルド→正常終了
- Arduino IDE | Linux Arduino互換ライブラリをUbuntu/Linaro x86 Linux GCCでビルド→途中でエラー
- Arduino IDE | Linux Arduino互換ライブラリをCygwin GCCでビルド→最初からエラー
- Arduino IDE | Intel Galileo Arduino IDEのマイコンボードメニューを冗談半分(?)に増やしてみた
- Arduino IDE | Intel Galileo Arduino IDEで作成した実行プログラムをLinuxから実行する時の引数
- Arduino IDE | Intel Galileo Arduino IDEでcppファイルをコンパイル
- Arduino IDE | Pleiades KeplerとIntel Galileo Arduino IDEでスケッチフォルダとビルドフォルダを共有
- Arduino IDE | Pleiades KeplerでLinux Arduino互換ライブラリをcppファイルから使用する
- Arduino IDE | Pleiades KeplerでLinux Arduinoスケッチのinoファイルをコンパイル
- Arduino IDE | Pleiades Kepler + VMware Player上のUbuntuでLinux Arduinoスケッチをデバッグ (2)
- Arduino IDE | Pleiades Kepler + VMware Player上のUbuntuでLinux Arduinoスケッチをデバッグ (1)
- Arduino IDE | Intel Galileo Arduino IDEのビルドフォルダを変更する
- Arduino IDE | Intel Galileo Arduino IDEで呼び出すGCCやオプションを変えてビルドする
- Arduino IDE | Intel Galileo Arduino IDEのGCCでビルドしたプログラムをUbuntuで実行してみた
2014/01/06 blog-entry-401 category: Arduino Lib & CrossGCC
| h o m e |