RL78マイコン基板(RL78/G10)|Renesas Flash Programmerのコマンドラインでフラッシュ書き込み
Renesas Flash Programmer V2.05のマニュアルを見たところ、スクリプト実行機能というものが用意されて
いて、GUIを使わずにコマンドラインからでもフラッシュ書き込みが出来るようでした。そこで、Windowsの
コマンドプロンプトから書き込んでみました。もっとも、事前にGUI操作で作成されたワークスペースファイル
から環境設定を取得しているので、GUI操作が全く無くなる訳ではなく、1回はGUI操作を行う必要があります。

引数に指定したスクリプトファイルの内容は以下の通りです。(引数も含めてファイル名は全てフルパスで記述
してやらないと誤動作してしまうようです。マニュアルにも'フルパス'と書かれていますし、、、)
log E:\work\DS-5_Workspace\G10_PORT_MTX3\RFP.log
workspace E:\work\DS-5_Workspace\G10_PORT_MTX3\G10_PORT_MTX3.rws
programfile E:\work\DS-5_Workspace\G10_PORT_MTX3\DefaultBuild\G10_PORT_MTX3_modify.hex
ep
ちなみに、引数にワークスペースファイルを指定した場合は、そのワークスペースファイルを開いた状態でGUI
モードのいつものウィンドウが起動します。(ですので、'ようこそ!'ダイアログは表示されません。)

なお、Renesas Flash Programmer V2.05のマニュアルは、インストールフォルダ/スタートメニューや以下の
ウェブページにあります。
Renesas Flash Programmer[書き込みソフト] ドキュメント一覧
http://japan.renesas.com/products/tools/flash_programming/rfp/Documentation.jsp
いて、GUIを使わずにコマンドラインからでもフラッシュ書き込みが出来るようでした。そこで、Windowsの
コマンドプロンプトから書き込んでみました。もっとも、事前にGUI操作で作成されたワークスペースファイル
から環境設定を取得しているので、GUI操作が全く無くなる訳ではなく、1回はGUI操作を行う必要があります。

引数に指定したスクリプトファイルの内容は以下の通りです。(引数も含めてファイル名は全てフルパスで記述
してやらないと誤動作してしまうようです。マニュアルにも'フルパス'と書かれていますし、、、)
log E:\work\DS-5_Workspace\G10_PORT_MTX3\RFP.log
workspace E:\work\DS-5_Workspace\G10_PORT_MTX3\G10_PORT_MTX3.rws
programfile E:\work\DS-5_Workspace\G10_PORT_MTX3\DefaultBuild\G10_PORT_MTX3_modify.hex
ep
ちなみに、引数にワークスペースファイルを指定した場合は、そのワークスペースファイルを開いた状態でGUI
モードのいつものウィンドウが起動します。(ですので、'ようこそ!'ダイアログは表示されません。)

なお、Renesas Flash Programmer V2.05のマニュアルは、インストールフォルダ/スタートメニューや以下の
ウェブページにあります。
Renesas Flash Programmer[書き込みソフト] ドキュメント一覧
http://japan.renesas.com/products/tools/flash_programming/rfp/Documentation.jsp
- 関連記事
-
- RL78マイコン基板(RL78/G10)|CS+(CubeSuite+)で内蔵周辺機能シミュレーションを試す (3)
- RL78マイコン基板(RL78/G10)|CS+(CubeSuite+)で内蔵周辺機能シミュレーションを試す (2)
- RL78マイコン基板(RL78/G10)|CS+(CubeSuite+)で内蔵周辺機能シミュレーションを試す (1)
- RL78マイコン基板(RL78/G10)|e2studio同梱のPython 2.7.2+pySerial 2.7でシリアルポート操作
- RL78マイコン基板(RL78/G10)|CS+(CubeSuite+)のPythonコンソール上でシリアルポート操作 (3)
- RL78マイコン基板(RL78/G10)|CS+(CubeSuite+)のPythonコンソール上でシリアルポート操作 (2)
- RL78マイコン基板(RL78/G10)|CS+(CubeSuite+)のPythonコンソール上でシリアルポート操作 (1)
- RL78マイコン基板(RL78/G10)|TOOL0端子へのシリアル出力を使ったgetch()関数もどきのコード
- RL78マイコン基板(RL78/G10)|TOOL0端子へのシリアル出力を使ったkbhit()関数もどきのコード
- RL78マイコン基板(RL78/G10)|TOOL0端子から2Mbaudでソフトウェアシリアル出力するコード
- RL78マイコン基板(RL78/G10)|Renesas Flash Programmerのコマンドラインでフラッシュ書き込み
- RL78マイコン基板(RL78/G10)|秋月のRL78/G10 10pin DIP基板に自作回路でフラッシュ書き込み (2)
- RL78マイコン基板(RL78/G10)|秋月のRL78/G10 10pin DIP基板に自作回路でフラッシュ書き込み (1)
- RL78マイコン|10ピン0.65mmピッチSSOP→DIP変換基板が見当たらない
- RL78マイコン | 公開されている仕様ではRL78マイコン用GDBSTUBを作ることが出来ない
2015/01/06 blog-entry-545 category: RL78 /* 16bit,8bit CISC */
| h o m e |